ハンコとボールペンが1本になっている印鑑付きボールペン。
1本持っていると便利ですね!
急な荷物の受け取りや、書類へのサインなどで「印鑑が必要!」という場面。
そんなときに役立つのが、ボールペンと印鑑が一体になった便利アイテム「印鑑付きボールペン」です。
印鑑の必要性は薄れてきましたが、とはいえ、まだまだ持ってると便利ということが多いですよね。
でも実際に探してみると、「どこで売ってるの?」「100均にある?」「東急ハンズに行けば買える?」など、販売店がわからず困っている方も多いようです。
この記事では、印鑑付きボールペンの販売店を徹底調査!
文房具店や100円ショップ、東急ハンズや通販サイトまで幅広く紹介し、さらにおすすめ商品や選び方も解説しています。
「実店舗で買いたい派」の方も、「ネットでサクッと注文したい派」の方も、ぜひ参考にしてみてください。
印鑑付きボールペンはどこで売ってる?
印鑑付きボールペンは次のところで売っています。
- 文房具専門店(丸善、文教堂など)
- 大型雑貨店(東急ハンズ、ロフト、ドン・キホーテ)
- 100円ショップ(ダイソー、セリア、キャンドゥ)
- ホームセンター(カインズ、コーナンなど)
- 家電量販店の文具コーナー(ヨドバシカメラなど)
- ネット通販(Amazon、楽天、Yahoo!ショッピング)
文房具店
文房具店なら間違いなく売ってます。
大手文具店では比較的種類も豊富で、ビジネス向け・ギフト向け・既製印とオーダー印などが選べます。
特にシャチハタ製は取り扱いが多く、書体や本体カラーのバリエーションも確認しやすいのがメリットです。
ただ、珍しい苗字の方などは、置いてない可能性が高いです。
そんな時でも、文房具店なら自分の苗字がない時は、注文でつくってもらうことができます。
また、字体なども注文で選べるので文房具店はオススメですね!
100均でも買える!
ダイソーやセリアなどの100円ショップでは、普通の印鑑、プッシュ印鑑、訂正印などは、一般の苗字の方の印鑑が売ってます。
そんな中、印鑑付きボールペンが置いてある場合もあります。
ただし店舗によって在庫がまちまちで、「黒インク+認印」など最低限の仕様の商品が中心。
急ぎで必要な方にはおすすめですが、耐久性や書き心地は価格なりなので注意が必要です。
東急ハンズ・ロフトで売ってる
デザイン性やギフト性を重視する方には、ハンズやロフトの文房具コーナーがおすすめ。
キャラクターデザインや高級ボールペン+印鑑タイプなど、バリエーションが豊富です。
ドン・キホーテでも取り扱いがありますが、店舗や時期によって在庫にばらつきがあるので、行く前に電話確認すると確実です。
印鑑付きボールペンが売ってる通販サイト
印鑑付きボールペンは、ネット通販でも手軽に購入可能です。
とくに「急ぎで必要」「店舗に行く時間がない」「種類を比較したい」という方には通販が便利です。
楽天市場
楽天市場では、シャチハタ製・既製印・オーダー印・キャラクターデザインなど、数百点以上の印鑑付きボールペンが販売されています。
レビュー件数が多いので、実際の使用感がわかりやすいのがメリットです。
「送料無料」「名入れ対応」「メール便OK」など、店舗によってサービスも充実していますよ。
Amazon
Amazonなら、即日配送(プライム対象)の商品が多く、急ぎで必要な人には最適!
1,000円前後の手頃なモデルから、3,000円台の高機能タイプまで幅広く揃っています。
「とりあえず1本欲しい」「コスパ重視で選びたい」という方にはぴったりです。
Yahoo!ショッピング
Yahoo!ショッピングは、楽天・Amazonに比べて商品数はやや少なめですが、PayPayポイント還元を活用したい方におすすめです。
印面付きボールペンセットや、まとめ買いで安くなる商品なども見つかります。
シャチハタオンラインショップ
印鑑の老舗シャチハタのオンラインショップです。
ボールペンのブランド「パーカー」の印鑑付きボールペンをはじめ、様々なデザインがあり、見ていると欲しくなっちゃいます。
実物を見てみないと不安という方は、先にご紹介した百貨店や東急ハンズ・ロフトのシャチハタコーナーにもあるので、そこで確認して、オンラインショップで購入するのもありですね。
通販で購入する際の注意点
通販で購入するときは、実際に商品を見たり手に取ったりできません。

思ってたとのとちがうな~
そうならないためにも、次の注意点をしっかり確認してください。
- 印面(名字)に注意:既製印とオーダー印があるので、自分の名前があるか必ず確認!
- 配送日数もチェック:即日配送か、印面作成で数日かかるか違いがあります。
- カラーやインクの種類も要確認:黒・赤・青などインクの色や太さも商品によって異なります。
印鑑付きボールペンの種類や選び方のポイント
印鑑付きボールペンと一口に言っても、タイプや仕様がさまざまです。
用途や好みに合わせて、自分にぴったりの1本を選ぶことが大切ですね。
ここでは、選ぶ際にチェックしたいポイントと、主な種類について解説します。
印面タイプの違いをチェック
まず大切なのが「印面(印鑑の部分)」のタイプです。
- 既製印タイプ:よくある名字があらかじめ用意されている
⇒すぐに使いたい人におすすめ - オーダー印タイプ:自分の名前を注文して作成する
⇒珍しい名字の方・プレゼント用に最適
※オーダータイプは注文から到着まで数日かかることがあります。
ボールペン本体の使いやすさも重要
続いては「書く部分」の使いやすさ。
使用頻度が高い方はここも要チェックです。
- ノック式:片手で操作できて便利。ビジネスシーンにも◎
- キャップ式/ツイスト式:デザイン重視の方に。見た目はおしゃれでも操作に手間がかかる場合も
インクの種類と対応性
印鑑付きボールペンのインクは基本「黒」ですが、用途によって違いがあります。
- 書類提出用なら「油性黒インク」がおすすめ
- 赤や青などのカラーバリエーションがあるモデルも
- 長く使いたいなら「替え芯対応」かどうかを必ず確認!
デザインと素材|シーンに合わせて選ぼう
見た目も選ぶ際の大事なポイントです。
- プラスチック製:軽くて安価。家庭用やサブペンに最適
- 金属製や木製ボディ:高級感があり、ビジネスや贈答用にぴったり
- キャラクター系:キティやディズニーなど、子どもや若年層にも人気
ブランドと信頼性も考慮する
安定した品質で選ぶなら、信頼あるブランドを選びましょう。
- シャチハタ:押し心地・耐久性ともに高評価。迷ったらこれ
- ノーブランド商品:価格重視派におすすめ。ただしレビュー確認は必須
💡 目的別おすすめの選び方
使用目的 | おすすめタイプ |
---|---|
宅配の受け取りなど簡易用 | 既製印+プラ製(1,000円未満) |
ビジネスや日常使い | ノック式+替え芯対応(1,500~3,000円) |
プレゼントや記念品 | 名入れ対応+高級デザイン(3,000円以上) |
子ども・若年層向け | キャラ入り・軽量で扱いやすいもの |
印鑑付きボールペンの値段は?
様々な種類の印鑑付きボールペンがありますが、お値段は、1200円~6000円くらいのものが一般的です。
もちろん、100円ショップでは、税込み110円でありますし、一番高いもので1万円ほどするものもあります。
- 珍しい名前だから注文で
- 字体を変えて作って欲しい
- ボールペン本体に名前を彫って欲しい
などは、別料金になるのでお値段も少し高くなります。
印鑑付きボールペンは「印鑑+筆記具」という便利な組み合わせだからこそ、使い勝手や用途に合わせて最適な1本を選ぶことが大切です。
印鑑付きボールペンおすすめの商品
最後に印鑑付きボールペンのおすすめ商品をご紹介します!
入学・卒業・就職祝いに
高校入学や就職祝いなど、大人への一歩を踏み出すお祝いにはパーカーの印鑑付きボールペンがおすすめです。
お名前も掘ってもらえます。
印鑑レスの時代になってきたとはいえ、就職してからは何かと印鑑が必要です。
そんな時、きちんとしたボールペンと、さっと出せる印鑑は強い味方ですね!
そんな役立つ印鑑付きボールペン、お祝いにプレゼントしたらきっと喜ばれますよ。
お子様にはキャラクターネームペン
鬼滅の刃やキティちゃん、ドラえもんなどのキャラクターのネームペンもあります。
子供から大人まで人気のキャラクターが印鑑付きボールペンになっています。
また、キティちゃんのハンコ付きボールペンなどは、年代を超えて女性に大人気です。
あなたの周りにも、キティちゃん大好きな女子がいませんか?
こんな商品を教えてあげたら喜びますよ!
他にもたくさんのキャラクター達が印鑑付きボールペンになっています。



下のボタンを押して「キャラクター ネームペン」と入れて探してみてね!
まとめ
今回は、とっても便利なアイテム「印鑑付きボールペンはどこで売ってるか」についてでした。
- 印鑑付きボールペンは文房具店・大手百貨店に売ってる
- 東急ハンズやロフトなどシャチハタコーナーでも売ってる
- 100均でも買える
- シャチハタオンラインショップで売ってる
- 楽天・Amazon・ヤフーショッピングなどの通販で買うとお得
- 改まったプレゼントや普段使いなど様々な商品がそろっている
100円ショップにも印鑑付きボールペンがあるとは驚きでした。
このくらいの値段なら、お荷物受け取りなどに、玄関に1本おいておくと便利ですね。
お仕事だけでなく、メモのサイン代わりになど、まだまだあると便利な印鑑。
ぜひ1本お手元においてください。
コメント