ダイソーでは、ここ数年で釣り具シリーズが続々と登場しています。
「えっ、ダイソーで釣り具までそろえられるの?」と、思わずわくわくしてしまいますよね。

ダイソーで釣り具が準備できるなんてお得!
なかでも特に話題を呼んでいるのが「ベイトリール」です。
本来なら高価なアイテムなのに、ダイソーではワンコインで手に入るので、釣りを始めてみたい初心者の方や、ちょっと試してみたい方にとってドキドキするような商品なんです。
この記事では、そんなダイソーのベイトリールについて、売り場や取り扱い店舗、通販の可否、価格やスペック、さらには再入荷の情報まで、じっくりとお伝えしていきます。
ダイソー ベイトリール 売ってる場所はどこ?
ダイソーにベイトリールが売ってるの初めて知った😳
— まー👀🏂🛹🎣 (@Ma_r_41) August 25, 2025
すぐ壊れそう😅 pic.twitter.com/qjEXBq4gdW
ダイソーのベイトリールは、釣り好きの間で「コスパ最強」と注目されている商品です。
ただし全ての店舗に置いてあるわけではなく、見つけるにはちょっとしたコツがあります。
ダイソーの売り場はアウトドア・釣具コーナー
ダイソーのベイトリール売ってるとこ、やっと見つけた!うらしい😀 pic.twitter.com/mzMPpqZ839
— コウ@カープ系エンジニア (@carpslyly) September 1, 2025
ダイソーのベイトリールは、通常の文房具や生活雑貨の棚には並んでいません。
置いてあるのは「アウトドア用品」や「釣具コーナー」です。
ダイソーでは数年前から釣具アイテムを強化していて、リールやルアー、釣り糸などもまとめて専用コーナーに配置されるようになっています。
ただし、全店舗に釣具コーナーがあるわけではありません。
小型店や都市部の店舗では取り扱いがなく、郊外の大型ダイソーで見つかるケースが多いです。
特に駐車場付きの大きなロードサイド店では、キャンプ用品やアウトドア関連と一緒に陳列されていることが多いので要チェックです。
売り場を探すときは、店員さんに「釣具コーナーはありますか?」と聞いてみるのもおすすめです。
在庫状況は店舗ごとに異なるため、釣具を強化している大型店を中心に回るのが一番確実ですよ。
ダイソー以外の販売店は?
ダイソーで見つからなかった場合でも、ベイトリール自体は他のお店でも購入可能です。
ここでは、代表的な販売店と売り場を紹介します。
釣具店(キャスティング・上州屋などの釣具売り場)
専門の釣具店では、ベイトリールの品ぞろえが圧倒的に豊富です。
キャスティングや上州屋などでは、初心者向けから上級者向けまで幅広くラインナップがあります。
売り場は「リールコーナー」として壁面にずらりと並んでおり、手に取って重さやサイズ感を確認できるのが強みです。
価格帯はダイソーに比べると高めですが、耐久性や性能を求める人にはぴったりです。
また、スタッフに相談できるので、自分の釣りスタイルに合ったリールを選びやすいのもメリットといえます。
ホームセンター(カインズやコーナンの釣具コーナー)
カインズやコーナンなどの大型ホームセンターでも、季節によっては釣具コーナーが設けられています。
この売り場には竿や仕掛けと一緒に、初心者向けのベイトリールも置かれていることがあります。
ただし、取り扱いは地域や店舗によって差が大きく、常に在庫があるとは限りません。
「アウトドア用品」の売り場に釣具コーナーが併設されている場合が多いので、そちらをチェックしてみましょう。
気軽に手に入れたい場合や、ほかの生活用品と一緒に買いたいときには便利な選択肢です。
通販でベイトリールは買える?
近くに釣具コーナーのあるダイソーがない人は、通販で探すケースも少なくありません。
ダイソー公式オンラインショップ
ダイソー公式通販「ダイソーネットストア」では、生活雑貨や食品など幅広い商品が購入できます。
しかし、ベイトリールを含む釣具用品は一部のみの取り扱いで、現在は掲載が見当たりません。
今後ラインナップが変わる可能性はありますが、現時点では店舗で探すほうが確実といえるでしょう。
Amazon・楽天・Yahoo!ショッピング


Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングでは、ブランドものからお手軽な価格のベイトリールが販売されています。
ダイソーのベイトリールより価格が高くなりますが、やはり耐久性はブランドのものが優れています。
初心者が釣りを始める時や試しで揃えたいとき。
また、リールを消耗品としてガンガン釣りを楽しむ場合などは、ダイソーの安価なベイトリールを使うという使い分けをするのもいいですよ!
メルカリなどでの購入
メルカリなどでは「ダイソーベイトリール」として出品されていることがあります。
ただし多くは転売品で、価格が定価以上に上乗せされているケースが目立ちます。
本来は500〜1000円程度の商品が、数倍の価格で販売されていることもあるので注意が必要です。
確実に安く手に入れたい場合は、やはりダイソー店舗で探すのがベストです。
どうしても近くにない場合の選択肢として、通販は候補に入れておくといいですね。
ダイソーベイトリールの価格とスペック
ダイソーのベイトリール、思いのほか悪くないかも🤔 pic.twitter.com/yq0TA8gg7Q
— Mojo Worker (@worker_mojo) August 13, 2025



ダイソーのベイトリールは、とにかく安さが魅力!
釣具専門店に比べると性能はシンプルですが、初心者やお試し用には十分な仕様になっています。
価格は500円〜1000円前後(税込)
たまたまダイソー寄ったら見つけた1000円ベイトリール‼️
— VDJベル@恵海人 (@vdjberu1059) July 19, 2025
前から気になってたんよな。
穴釣りとかで酷使してもいい価格なのがありがたい pic.twitter.com/YsZMMBD3k3
ベイトリールの価格は、ダイソーの釣具シリーズの中でもワンコイン〜1000円前後と非常に手頃です。
通常、リールは数千円から数万円することが多いため、この価格帯は驚きといえます。
「とりあえず試してみたい」「釣りデビューしてみたい」という人にピッタリです。
安さゆえに在庫があればすぐ売れてしまうので、見つけたら迷わず購入するのがおすすめです。
特徴(軽量・初心者向け・淡水用)
ダイソーベイトリールの特徴は、軽量で扱いやすい点です。
初心者でもキャストや巻き取りがしやすく、淡水での小物釣りに適しています。
耐久性やパワーは本格的なモデルに比べると劣りますが、ちょっとした釣行やサブ用としては十分に使えるレベルです。
釣りを始める入口としては最適で、「まずはこれで練習してから本格的なリールを買う」という人も多いです。



気軽に釣りを始められるからうれしいよね!
ダイソーベイトリールの再入荷情報
人気商品のため、ベイトリールは売り切れている店舗も多いです。
ただしダイソーでは定期的に釣具が再入荷することがあるため、タイミングを見れば手に入れるチャンスがあります。
釣具コーナーがある大型店を優先的にチェック
再入荷が期待できるのは、やはり釣具コーナーを常設している大型店舗です。
小型店ではそもそも取り扱いがない場合も多いので、狙うならロードサイド型の大きな店舗を中心に探すのがおすすめです。
特に春から夏にかけての釣りシーズン前後は、まとめて入荷するケースが見られます。
入荷タイミングは店舗によって異なるため、直接問い合わせが確実
ダイソーは店舗ごとに仕入れタイミングが異なります。
そのため「いつ再入荷するか」は店員さんしか把握していないことが多いです。
在庫を効率よく確認するには、電話で問い合わせてみるのが一番確実です。
「次の入荷はいつ頃ですか?」と聞いておけば、無駄足にならずに済みます。
まとめ
ダイソー ベイトリール 売ってる場所は「釣具コーナー」で、一部の大型店舗でのみ取り扱いがあります。
全店舗で販売されているわけではないので、探す際はアウトドア用品やキャンプ用品と並んだコーナーを中心にチェックしましょう。
また、釣具店やホームセンターでもベイトリールは販売されていますが、価格はダイソーより高めです。
通販では公式の取り扱いはなく、Amazonや楽天では転売価格が多いため注意が必要です。
価格は500〜1000円前後で、軽量・初心者向け・淡水用という仕様が特徴です。
入荷状況は店舗ごとに違うので、釣具コーナーを常設する大型ダイソーで再入荷を狙うのがベストです。
安く手軽にベイトリールを試したい人には、ダイソーがとても心強い選択肢になりますよ。
コメント