冬になると急に増える“バチッ!”という静電気、地味にストレスですよね。
そんな時に役立つのが静電気グッズです。

お手頃価格で何でもそろうドン・キホーテで買おうかな!
でも、ドンキはたくさんの商品があるので、どの売り場に売ってるのか悩みますよね。
この記事では「静電気除去グッズの売り場はどこ?」という疑問に対して、ドンキをはじめ、ホームセンター・ワークマン・ロフト・100均などでの売り場情報を調査しました。
実際にお店で探すときに迷わないよう、商品タイプ別に売り場の場所も具体的に解説しています。
静電気で悩んでいる方は、ぜひこの記事を参考に、自分に合った対策グッズを見つけてくださいね!
ドンキの静電気グッズは何売り場にある?
静電気除去グッズ、ホームセンターとかでもどこら辺に売ってるかいまいちわからずで探しきれなかった
— まりな (@rito_112) January 7, 2014
ドンキで静電気除去グッズを探すときは、「どのタイプのアイテムを探しているか」で売り場を絞るのがコツです。
ここでは「ブレスレット」「スプレー」「キーホルダー」それぞれの売り場と代表的な商品を紹介しますね。
静電気軽減ブレスレット(ブレスレットタイプ)
ドンキに伊達メガネないかな〜と買いに行ったんだけど
— はさみ (@ooohasamiooo) November 6, 2020
うっかり
推し色の静電気軽減ブレスレット購入✨
職場
静電気バチバチ⚡️だから守ってくれ… pic.twitter.com/Y8AcvQbgfA
売り場:アクセサリー・ファッション雑貨コーナー
ブレスレット感覚で使える静電気対策アイテムは、オシャレでかわいいファッショングッズです。
アクセサリー売り場に並んでいることが多く、特に女性向けデザインが豊富です。
コーデに合わせやすいので、プレゼントにもおすすめですよ。
静電気除去スプレー(スプレータイプ)
ドンキで買った安い静電気除去スプレー買ったんだけど、スプレーした瞬間からバチバチ鳴ってんだけどどういうことwwwwwスプレーした瞬間から静電気を防ぎますって書いてあるのにwwwwwやっぱちゃんとしたエレガード買わなきゃダメなんか、、、
— まつこ (@ex9_haki33) December 18, 2020
売り場:季節家電・乾燥対策コーナー
静電気除去スプレーは、衣類やソファ、カーペットに直接使える便利アイテムです。
加湿器や加湿フィルターが並ぶ季節家電売り場の近くに陳列されていることが多いです。
乾燥しがちな冬には特に注目されるアイテムですね。
ただ、口コミではドンキの静電気助教スプレーはあまり効果がなさそうです。
静電気除去キーホルダー
あー、良く分かる!
— じゃあ~、大佐(アイコン変えました) (@blue_max68) January 5, 2020
仕事柄白衣着る時脱ぐ時にパチパチ言うし、車のドア触るとパチンって青白い火花が飛びます。
対策としてキーホルダーに付ける静電気除去を身に着けてますよ!
こう言うやつ。
ドンキとかカー用品店にありますよ。 pic.twitter.com/bLVoXjDazB
売り場:カー用品・キーホルダーコーナー
バッグや車のドアに触れる前に使える静電気除去キーホルダーは、カー用品売り場や鍵周辺グッズのエリアで見つかります。
一瞬で放電できるタイプが多く、静電気が苦手な人には欠かせないアイテムです。
車を使う人や通勤時の対策にもおすすめですよ。
ホームセンター・ワークマンでの静電気除去グッズの売り場は?
キーホルダーやブレスレットetc‥静電気除去グッズがいろいろあったように思います😉
— m.k (@ko920mk724) March 11, 2023
カー用品の店やホームセンター等にあるのでは?
ホームセンターやワークマンでも、冬になると静電気対策グッズが注目されます。
でもやはりこちらもお店が広い分、どの売り場に何があるのか分かりづらいことがありますよね。
ここではカインズ、コーナン、ワークマンなどで手に入る静電気除去グッズの売り場を紹介していきます!
カインズやコーナンではどこに置いてある?
ホームセンターでは「生活用品」から「作業用品」まで多ジャンルの商品が並んでいるので、グッズごとに探す売り場が変わってきます。
以下でアイテムごとの売り場と、代表的な商品をチェックしてみましょう。
静電気抑止リストバンド(ブレスレットタイプ)
売り場:作業用手袋・ヘルスケアコーナー周辺
作業服エリアの手袋売り場や、DIY小物と一緒に置かれていることが多いアイテムです。
シンプルなデザインで、作業用としても使えるのが特徴。業務用モデルとしても人気があり、男女問わず使えます。
静電気体質の人は日常使いとしても重宝するブレスレットですよ。
静電気防止スプレー
衣装にも静電気除去スプレーするともっといいですよ!ホームセンターとかに売ってるので
— ╹-╹. うっㄘ− (@yukkuri34) December 17, 2016
売り場:洗濯・衣料ケアグッズ売り場
洗濯洗剤や柔軟剤の並びにある衣類ケアコーナーに並んでいます。
柔軟スプレー、しわ取りスプレーなどと一緒に陳列されていて、商品によっては棚の隅にひっそり置かれていることも。
「消臭・除菌コーナー」と統合されていることもあるので、周囲もよく見て探すのがポイントです。
静電気除去キーホルダー
静電気除去キーホルダーならありますけどね。ホームセンターやカー用品店に売ってますよ。
— どきそ (@Dokisonin) November 16, 2021
売り場:カー用品・DIY工具周辺
車のケア用品や電装品のコーナーで見かけることが多いです。
特にDIYグッズが豊富なコーナンでは、工具や小物の近くに並んでいることもあります。
商品数は少なめですが、車の乗り降りで静電気が気になる人にはぴったりのアイテムです。
ワークマンではどこにある?
ワークマンでは、他店とはちょっと違う「静電気対策」が用意されています。
というのも、ワークマンでは静電気防止加工された作業着や手袋がメインなんです!
静電防止手袋・ウェア(各種)
売り場:作業着・安全用品コーナー
防寒着やインナーと一緒に、静電気防止機能付きの作業服が並んでいます。
見た目は普通のジャンパーやインナーですが、タグに「静電気防止」「制電」などと書かれているものが狙い目です。
特に、作業時の静電気トラブルが気になる人や、工場勤務の人に支持されていますよ。
このように、ホームセンターやワークマンでは目的のグッズによって売り場が違います。
探す際は「どのタイプが欲しいか」を明確にしてからお店に向かうのがベストですよ!
ロフトや100均の静電気除去グッズはどう?
「ドンキは派手すぎるし、ホームセンターは行きづらい…」という人に人気なのが、ロフトや100均。
おしゃれなグッズを気軽に試せる上に、コスパも抜群なので「まずは1つ試したい!」という人にぴったりなんです。
ここではロフト・ダイソー・セリアなどの売り場やおすすめ商品をご紹介していきます!
ロフトはおしゃれでプレゼント向きのアイテムが豊富
ロフトでは、「静電気防止=おしゃれアイテム」として扱われているのが特徴です。
売り場もアクセサリー・美容雑貨のコーナーが中心で、思わず手に取りたくなるかわいいデザインがいっぱいありますよ。
フルーツモチーフ静電気除去ブレスレット(ロフトオリジナル)
売り場:アクセサリー・ファッション雑貨コーナー
パステルカラーや果物のチャームがついた静電気除去ブレスレットは、ロフト女子の定番アイテム。
ファッションとしても可愛いので、静電気対策に見えないのが嬉しいポイントです。
友達へのプチギフトにも選ばれているアイテムですよ。
アニマルデザイン静電気キーホルダー
売り場:キーグッズ・プレゼント雑貨コーナー
動物のぬいぐるみっぽい見た目なのに、しっかり静電気を逃してくれる優れもの。
バッグにつけるだけで除電できるので、通勤や外出時に便利です。
ロフトらしいユニークなデザインが多く、見てるだけでも楽しいですよ。
ダイソー・セリア・キャンドゥで買える静電気除去グッズ一覧
100均はとにかく「コスパ重視!」という人におすすめ。
季節限定で売り場に並ぶことが多いので、冬の入り口にまとめ買いする人も多いんです。
静電気除去ブレスレット(ダイソー)
売り場:季節商品・ファッション小物コーナー
カラフルなゴムタイプで、ブレスレット感覚で着けられるアイテムです。
100円なのにしっかり除電できるという口コミも多く、冬の定番になりつつあります。
色違いで何本か買っておく人もいるくらいの人気商品ですよ。
静電気防止シール(セリア)
売り場:文房具・スマホ小物コーナー
スマホやドアノブなどに直接貼って使えるシールタイプもあります。
小さい子どもがいる家庭や、キーボードに貼りたい人にも人気です。
貼るだけで静電気を軽減できるので、使い方も簡単ですね。
100均やロフトは「とにかく可愛く」「手軽に」静電気対策したい人にピッタリの場所です。
静電気対策グッズの種類と特徴まとめ
ここまで紹介してきたように、静電気除去グッズにはさまざまな種類があります。
でも「結局どれが自分に合ってるの?」と迷う人も多いはず。
そこでここでは、代表的な3タイプの静電気グッズを比較しながら、それぞれの特徴をわかりやすくまとめてみました!
ブレスレットタイプ:身につけておしゃれに静電気対策
静電気除去ブレスレットは、手首に巻くだけでOKの手軽さが魅力です。
ファッションアイテムとしても使えるので、日常に取り入れやすいのがポイント。
Flowering・ELEBLO など


特徴:デザイン性◎、付けたまま外出OK、選べるデザイン豊富
アクセサリーコーナーで探せば、カジュアル系からナチュラル系まで幅広く見つかります。
一度買ってしまえば毎日つけっぱなしでOKなので、朝の準備もラクになりますよ。
スプレータイプ:衣類・家具・車に便利
静電気防止スプレーは「静電気が起きそうなもの」に直接使えるのが特徴。
衣類・カーペット・ソファ・車のシートなど、静電気が起きやすい場所にシュッと吹きかけるだけ!
静電気防止スプレーなど
特徴:即効性あり、衣類・布製品に使える、携帯もできる
香りつきや無香料など種類も豊富で、好みに合わせて選べるのも嬉しいポイントです。
外出前にひと吹きすれば、バチッとくるのを事前に防げますよ。
キーホルダータイプ:持ち歩きながら静電気カット
静電気除去キーホルダーは、静電気が発生しそうなときに「金属部分に触れるだけ」で放電してくれるアイテムです。
車のドアやエレベーターのボタンなど、「触る前に一瞬タッチするだけ」でOK!
ノーブランド多数(100均やホームセンター系)
特徴:価格が安い、バッグに付けられる、放電が一目で分かるタイプも
金属球タイプやLEDが光るタイプなど、用途に合わせて選べるのもポイントです。
見た目はシンプルだけど、効果はしっかり感じられますよ。
このように、それぞれのグッズには特徴や向いているシーンがあります。
ライフスタイルに合ったアイテムを選んで、今年の冬は「バチッ」と無縁の快適ライフを送りましょう!
まとめ
今回の記事では「静電気除去グッズはどの売り場に売っているのか?」を調査してみました。
静電気除去グッズには、ブレスレットやキーホルダーなど様々な商品があるので、あちこちの売り場で探さなければいけませんよね。
- ドンキでは季節商品・アクセサリー・カー用品コーナーをチェック
- ホームセンターでは作業用品・衣料ケア・カー用品の棚に注目
- ワークマンでは制電加工された作業着・手袋が静電気対策として使える
- ロフトはおしゃれな静電気除去ブレスレットやキーホルダーが豊富
- 100均ではコスパ最強の静電気対策グッズが季節限定で販売中
- グッズの種類はブレスレット・スプレー・キーホルダーの3タイプが主流
あなたが欲しいのはどんな静電気除去グッズなのか考えると、どのコーナーをチェックすればいいかもわかりますよ!
夏がすぎ、秋冬になると静電気が発生しやすくなります。
静電気除去グッズをしっかり活用して安全に過ごしたいですね!
コメント