濃厚でクリーミーな味わいが話題の「ミルクの束縛」。
生乳50%使用というこだわりと、おしゃれなパッケージがSNSでも大人気です。
ところが「ファミマに行ってもミルクの束縛が売ってない…」。
そんな声が今、SNSで急増しています。
実はこれ、あなたの近くの店舗だけの話ではなく、全国的に“売ってない”という状況が発生中。
その主な理由は、以下のとおりです。
- 地域限定・一部エリアのみ販売(2024年から拡大中だが、全国導入ではない)
- 人気殺到で品切れ続出
- 店舗による取扱い判断に差がある
この記事では、ミルクの束縛が「どこで買えるのか?」に焦点を当てて、売ってない理由・入荷情報・ネットでの購入方法・SNSの目撃情報まで、最新情報をわかりやすくまとめました。
さらに後半では、「ミルクの束縛ってどんな商品?」という基本情報や人気の理由も紹介。
「とにかく飲んでみたい!」「再入荷ってあるの?」という方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
なぜファミマでミルクの束縛が売ってないのか?理由を徹底解説
ミルクの束縛っていうミルクコーヒー見つけた!いただいたクッキーも一緒にいただきます(*^^*)
— 来世は猫になる (@Nekoni_Naruuu) October 14, 2025
あっ、ファズモ配信しますฅ^•ω•^ฅ pic.twitter.com/HOE7vsBonN
ミルクの束縛を買おうとファミマを訪れても、「どこにも売ってない…」とがっかりする人が続出しています。
実際のところ、なぜファミリーマートで見かけない店舗が多いのでしょうか?
その理由は、主に以下の3つに分けられます。
販売エリアが限定されているため
まず最も大きな理由は、「販売エリアが全国ではない」という点です。
ミルクの束縛はもともと関東圏の一部店舗から販売が始まり、2024年夏に一部地域を除いて全国へ拡大しました。
しかし、北海道・沖縄県では現在も販売対象外となっており、また、全国のファミマ全店舗に導入されているわけではありません。

えっ、全国発売って聞いたのに…?
実は“全国”と言っても、全都道府県のすべての店舗で取り扱うとは限らないんです。
これは、地域ごとの物流や供給体制、需要の見込みなどによって判断されるため、エリアによって導入タイミングに差があるのです。
店舗ごとの導入判断に差がある
ファミマでは、一部の商品について「本部一括導入」ではなく、各店舗オーナーの判断で仕入れるかどうかを決める形式を取っている場合があります。
ミルクの束縛もまさにそのタイプの商品。
つまり、「同じ市内でもこの店舗にはあるけど、あの店舗にはない」ということが普通に起こり得るんです。
品薄・品切れが続いている
SNS上でも「やっと見つけた!」「3軒回ってやっと買えた…」といった声が多く見られます。
これは、ミルクの束縛が現在かなり人気で、入荷してもすぐに売り切れてしまう店舗が多いことが影響しています。
さらに、一部では製造・供給のタイミングにより、そもそも入荷が間に合っていないケースもあるようです。
売ってないんじゃなくて、“売り切れてる”だけという場合もあるので、こまめにチェックすることが大事ですね。
ミルクの束縛ファミマでの最新の販売・拡大状況(2025年時点)
ミルクの束縛はガチだと思います。全国のファミマらしいが、売ってる売ってないがあって入手性が悪いかなー。2種類あると思いきや、表裏で色違うだけで製品は1種類。キャラメルの風味効いてるけど、牛乳率高めで、白バラコーヒーよりも味がよりまろやか pic.twitter.com/gIvuqFfXV7
— はなけい (@zigzagger0902) October 12, 2025
2023年ごろから話題となり、地域限定で販売されていたミルクの束縛。
それが2024年に入り、販売エリアの大幅拡大と供給体制の見直しが行われました。
ここでは、2025年10月時点での最新の販売状況を整理して紹介します。
全国(一部地域除く)に拡大中!
2025年1月、製造元である古谷乳業は、公式に全国販売の拡大を発表しました。
ただし、対象外の地域もあるため注意が必要です。
販売エリアの現状(2025年10月現在)
- 販売されている地域:本州・四国・九州のファミリーマート(一部店舗除く)
- 販売されていない地域:北海道・沖縄県
つまり、「全国発売」といっても全国のすべての店舗ではなく、大半のエリアで販売スタートしたという意味なんです。
自分の地域が対象かどうかは、近隣店舗で確認するのが確実ですね!
森乳業による製造委託で供給体制を強化
人気の高まりと流通拡大に対応するため、ミルクの束縛は2025年1月より森乳業が製造供給委託するようになりました。
これにより、関西や東北への供給が広まり、以前のような品薄状態は徐々に改善されつつあります。
とはいえ、一部地域や小規模店舗ではまだ入荷数が限られており、「見つけたらラッキー」という状況は続いています。
まだ販売されていない地域・今後の展望
現在も販売対象外となっているのが、北海道・沖縄県です。
2025年10月時点では、これらのエリアでの販売計画は公表されておらず、再販や導入予定については未定です。
「北海道住みだけど、いつになったら買えるの…?」
そんな声も多く見られ、今後の動向に注目が集まっています。
ミルクの束縛目撃情報
ミルクの束縛っていうミルクコーヒー飲んでみたいけど愛知県じゃ売ってない、、、
— さゆ (@hojicha_inochi) May 13, 2025
ミルクの束縛は話題の商品だけあって、SNSでも日々たくさんの目撃情報が投稿されています。
ここでは、X(旧Twitter)やブログを中心に、リアルな声を紹介します。
SNSでは「見つけた!」「全然ない!」の声が多数
ミルクの束縛ミルクコーヒーは千葉のファミマしか売ってないと聞いてたまたま千葉を営業中なので探してみたけど一個しか手に入らない💦 pic.twitter.com/Ps0odfnRDh
— シエクル工作員N📅10/25-26はスーパーオートバックス・ルート22北ナゴヤでイベントダ🐘 (@siecleN) October 24, 2024
特にX(旧Twitter)では、「やっと見つけた!」という喜びの投稿がある一方で、「何軒も回ってもなかった…」「まだ見かけたことがない」といった落胆の声も同じくらい見られます。
「ファミマ5軒まわってやっと買えた…これはレアすぎる」
「近所のファミマ3店舗、どこにも置いてなかった」
「朝イチに行ったら棚に1本だけあった!ラッキー!」
販売地域に入っていても、店舗ごとの取扱いや入荷タイミングによって差があるのが実情のようです。
また、入荷の傾向としては「朝の便(6〜8時)」や「夕方前の補充タイミング」が狙い目という声もあり、時間帯によって在庫が左右されることもあるようです。
ミルクの束縛がファミマで見つからないときの対策・探し方
ファミマ巡ってもミルクの束縛売ってない💧
— 五花 (@hsanananai) July 12, 2025
「近くのファミマにはミルクの束縛がなかった…」
そんなときに諦めるのはまだ早いかもしれません。
ここでは、見つけやすくするための具体的な探し方・コツを紹介します。
店員さんに聞いてみる
もっとも確実なのは、店員さんに直接在庫や入荷予定を確認することです。
店員さんに一言聞くだけで、実は「明日入る予定なんですよ」と教えてくれるケースも。
特にミルクの束縛はまだ全店舗に導入されていないため、そもそもその店舗で扱っているかどうかを早めに確認することが大切です。
複数店舗をまわってみる
関東のファミマでしか売ってないミルクの束縛コーヒーやっと買えたぞ〜❗️うちからファミマは心療内科に行く途中に一店舗あるきりで遠かったからなかなか買えなくて、やっと今日買えたわ💕
— 春都 (@momiji_fuwa) December 4, 2024
味が気になる〜〜🤤 pic.twitter.com/kceT49iArY
ファミマは店舗によって仕入れが異なるため、同じ地域でも在庫状況がまったく違うことがあります。
SNS上では「3軒目でやっと見つけた!」「郊外の店舗の方が意外とあった」という声もあり、特に人通りが多くない店舗や住宅街の中のファミマが狙い目になることも。
入荷時間帯を狙う
商品が補充されるタイミングは店舗によって異なりますが、朝の便(6〜9時ごろ)や夕方前(16〜17時ごろ)が比較的狙いやすい時間帯です。
「朝イチで行ったら買えた」という声も多いので、時間を変えて再チャレンジしてみるのも手ですよ。
また、金曜日や週末前は在庫が多めに入ることがあるので、曜日を意識するのもひとつの方法です。
SNS・ネットニュースで目撃情報を追う
X(旧Twitter)やブログで「〇〇のファミマで売ってた!」といった投稿がされることもあります。
「#ミルクの束縛」や「#ファミマ」などのハッシュタグを定期的にチェックして、リアルタイムの目撃情報を活用するのもおすすめです。
通販(Amazon・楽天など)での購入可否と注意点
「店舗でなかなか見つからないなら、ネットで買えないの?」そう思った方も多いはず。
しかし、2025年10月時点では、ミルクの束縛を正規に通販で購入する手段はほとんどありません。
現時点ではAmazon・楽天での安定的な取り扱いはなし
楽天市場やAmazonで「ミルクの束縛 ミルクコーヒー」と検索すると、過去に出品されていた痕跡はありますが、 現在はほとんどの商品が品切れまたは検索にヒットしない状況です。
また、SNSや口コミでも「通販では見つからない」「ネットには売ってない」という声が多く、 通販経由で入手するのは極めて難しいといえるでしょう。
現時点での公式通販はなし
2025年10月現在、古谷乳業およびファミリーマートの公式オンラインストアでの販売は行われていません。
つまり、正規ルートでの通販購入はできない状況です。
現時点では、ファミマの店舗をこまめにチェックするのが最も現実的な入手方法ですね!
ミルクの束縛の類似商品・代替案の紹介
「どうしてもミルクの束縛が手に入らない…」
そんなときに試してみたいのが、味わいやコンセプトが似ている代替ドリンクです。
ここでは、ミルクの束縛に近い“濃厚ミルク系”の商品をいくつか紹介します。
グリコ「カフェオーレ」|ミルクとコーヒーの絶妙バランス
コーヒー感を少し残しつつ、しっかりミルクが主役になっているグリコの「カフェオーレ」。
すっきりした後味ながらもミルキーな口当たりが特徴です。
- 甘すぎないバランスが好評
- 500mlの大容量タイプもあり



ミルクの束縛よりライトだけど、日常的に飲むならこっちもアリね!
タカナシ「北海道牛乳」シリーズ|生乳本来の濃厚さ
タカナシの「北海道牛乳」シリーズは、ミルク感にとことんこだわる人におすすめ。
ストレートなミルクの濃さを楽しみたい方にピッタリです。
- 生乳100%使用
- 甘さなしタイプもあるので好みに合わせて選べる



シンプルな牛乳だけど、“濃さ”でいえば一番近いかも!
よくある質問(FAQ)
ここでは、ミルクの束縛に関してよくある疑問や不安に、わかりやすくお答えします。
Q1. ミルクの束縛は北海道・沖縄でも買えますか?
いいえ、2025年10月現在、北海道と沖縄では販売対象外です。
今後の導入予定は発表されていませんが、需要次第で展開される可能性もあるため、引き続き公式発表に注目しましょう。
Q2. 再販や全国展開の予定はある?
2025年1月に販売エリアが大きく拡大され、現在は本州・四国・九州を中心に展開中です。
ただし、“全国”といっても全店舗ではないため、地域差があります。再販や導入は各店舗の判断による場合もあります。
Q3. どの時間帯に行けば買える?
SNSでは、「朝の入荷直後(6〜9時)」や「夕方の補充前(16〜17時ごろ)」が狙い目という声が多いです。
店舗によって異なるため、何度か時間帯を変えて訪れてみるのがおすすめです。
Q4. 賞味期限はどれくらい?保存方法は?
ミルクの束縛の賞味期限は、未開封で約2週間程度が目安です(販売時期や製造日による)。
冷蔵(10℃以下)保存が必須なので、持ち帰りの際は保冷対策を忘れずに。
Q5. 複数本まとめて買いたいけど可能?
コンビニでは在庫が限られているため、1人1本までの購入制限を設けている店舗もあります。
複数本ほしい場合は、複数店舗を回るか、通販サイト(※ただしプレ値に注意)を利用する方法があります。
まとめ
ミルクの束縛が「ファミマで売ってない」と感じる背景には、販売エリアの制限や、店舗ごとの導入判断、そして人気による品切れの影響がありました。
2024年からは販売地域が拡大され、現在は本州・四国・九州のファミマで購入できる可能性が高くなっています。
とはいえ、すべての店舗で取り扱っているわけではないため、お目当ての商品を見つけるには、タイミングや店舗選びが重要です。
また、どうしても見つからないときは、
- 店員さんへの問い合わせ
- SNSでの目撃情報チェック
- 通販サイトの活用(価格には注意)
- 類似商品での代用
といった工夫で、満足感に近づけることもできます。
「探しても見つからない…」とがっかりする気持ちはよくわかります。
でも、少し工夫することで出会えるチャンスはきっとあります。
ぜひ今回の記事をヒントに、あなたの近くのファミマや通販サイトで、“あのミルク感”との出会いを楽しんでみてくださいね
コメント