当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ダイソー ブリキ缶の売り場はどこ?種類・値段・おしゃれな使い方も紹介!

ダイソー ブリキ缶の売り場はどこ?種類・値段・おしゃれな使い方も紹介!
  • URLをコピーしました!

「ダイソーのブリキ缶って、どこの売り場にあるの?」と店舗で迷った経験はありませんか?

可愛いデザインと実用性でSNSでも話題のダイソーのブリキ缶、実は売り場が分かりにくいことが多いんです。

この記事では、ダイソーのブリキ缶がどこの売り場にあるのかどんな種類やサイズがあるのかクッキー缶としての活用法、さらにはキャンドゥ・セリアとの比較ガーデニング・リメイクでの活用術まで、まるっとご紹介します!

この記事を読んでわかること

  • ダイソーのブリキ缶が売ってる売り場の場所
  • 丸形や深型など種類&サイズのバリエーション
  • クッキー缶やお菓子保存に使えるかどうか
  • セリア・キャンドゥとの比較と違い
  • ガーデニングやリメイクに使うおしゃれ活用術

100均のアイテムとは思えないほど使えるブリキ缶。

探し方のコツや、見つけたあとの楽しみ方までまるごと解説していきますね!

目次

ダイソーのブリキ缶の売り場はどこ?

ダイソーのブリキ缶ってどこに置いてあるの?と迷う人が多いようです。

実際に店舗によって置き場所が違うこともあるので、ちょっと分かりにくいんですよね。

ここではまず、「収納コーナーなのか?ラッピング用品の近くなのか?」といった売り場の特徴をまとめて解説します。

収納コーナー?ラッピング用品?売り場の特徴とは

ダイソーのブリキ缶は主に「収納グッズコーナー」や「ラッピング・ギフト用品コーナー」に置かれていることが多いです。

特に蓋付きタイプやクッキー缶っぽい形のものは、プレゼント用やお菓子の保管にも使えるため、ラッピング系アイテムの近くにあることも多いです。

ただ、店舗によってはキッチン雑貨の棚やDIYアイテムの近くに置かれているケースもあります。

サイズが大きめのものは床置きディスプレイに並んでいることもあるので、目線より下の棚も見逃さないようにしましょう。

一部の売り場では、テーマ別のシーズンコーナーに並ぶこともあるので、季節限定デザインを狙う場合は要チェックですね。

どのコーナーにあるかは統一されていないため、見つからないときは店員さんに「ブリキ缶ってどのコーナーにありますか?」と一言聞いてみるのが確実です。

売り場で見つからないときの探し方のコツ

ダイソーでブリキ缶を探しても見つからない…そんなときに試してほしい探し方のコツをご紹介します。

まず、探し方のポイントは「複数のコーナーをチェックすること」です。

ブリキ缶は収納コーナーにあることが多いですが、それ以外にもラッピングコーナー、DIY用品の近く、小物ケース売り場など、かなり分散して陳列されていることがあります。

特に小さめの丸缶や可愛いデザインのものは、ギフト用アイテムとして分類されていたりするので、キッチン雑貨の横やラッピング資材の隅っこにある場合も。

それでも見つからなければ、店員さんに写真を見せて聞いてみるのが一番スムーズです。

「SNSで見たこの缶、ありますか?」と聞くと、似た商品を案内してもらえることもありますよ。

また、在庫切れの可能性もあるので、再入荷の予定を聞いてみるのもおすすめです。

最近は人気が出ていて売り切れることもあるので、気になるアイテムは早めの購入が鉄則です。

店舗によって売り場が違う

ダイソーのブリキ缶の売り場は店舗によって異なります

理由は、各店舗の広さや商品の取り扱い数によって、陳列方法がかなり違ってくるからです。

たとえば、大型店舗では「収納グッズコーナー」「ラッピングコーナー」「DIYコーナー」がしっかり分かれていて、その中の1つにブリキ缶が置かれていることが多いです。

一方、小型店舗ではスペースが限られているため、テーマごとにまとめた「季節のおすすめ」コーナーや「新商品」コーナーに並んでいたり、棚の端っこにひっそり置かれていることも。

また、同じ商品でも店舗によっては取り扱いがないこともあるため、「大型店の方が見つけやすい」という声も多いですね。

ちなみに、公式アプリや店舗にある端末では、在庫の確認ができない商品もあるため、やっぱり実際に探すか、店員さんに聞くのが確実です。

ダイソーのブリキ缶の種類とサイズ一覧

ブリキ缶は形もサイズもバリエーション豊富で、選ぶのが楽しくなりますよね。

ここでは、ダイソーで実際に販売されているブリキ缶の種類とサイズ感について紹介します。

丸形・四角・深型など、形状と大きさを比較!

ダイソーのブリキ缶には、さまざまな形がありますが、中でも人気が高いのが「丸形タイプ」と「四角型(角缶)」です。

丸形は見た目も可愛く、クッキー缶やラッピングにぴったり!

フタがしっかり閉まるものが多く、お菓子や小物の保管に向いています。

四角型は収納力があり、文房具やコスメなどの整理に使いやすいのが魅力です。

浅型・深型のバリエーションがあり、サイズに応じて用途を変えられるのも便利ですね。

サイズは小さいもので直径約7cm〜10cm、大きいものだと15cm以上のものもあります。

高さも3cm〜10cmと幅広く、スタッキングして使えるタイプも人気です。

中には持ち手つきや、英字ロゴ入りのアンティーク風デザインなどもあり、インテリアとしても映えますよ。

クッキー缶にもぴったり?食品保存としての活用

ブリキ缶といえば、やっぱりクッキー缶として使いたくなりますよね。

ダイソーの丸形ブリキ缶は、サイズ感やデザイン的にもクッキーやお菓子の保存にぴったりです。

特に蓋付きタイプは密閉性もある程度あり、乾燥を防ぎたい焼き菓子や飴などの保管に向いています。

ただし、完全密閉ではないため、生菓子や湿気に弱い食品には不向きなので注意が必要です。

SNSでも「手作りクッキーを入れてプレゼントした」という投稿が多く、ラッピング代わりに使っても見映えしますし、もらった方も喜んでくれるアイテムですよ。

さらに、透明な窓付きのブリキ缶も登場しており、見せる収納としても人気を集めています。

季節限定デザインの缶を使えば、ちょっとした贈り物にも特別感が出ますね。

食品保存のほか、コーヒー豆やティーバッグなどのキッチンアイテムをまとめるのにも便利です。

見た目もおしゃれでキッチンまわりの雰囲気がグッと上がりますよ!

値段は110円だけじゃない?サイズ別価格まとめ

ダイソーといえば「全部100円」のイメージが強いですが、ブリキ缶に関してはサイズやデザインによって値段が変わってくることがあります。

小さめのブリキ缶はもちろん110円(税込)で手に入りますが、大きめサイズや特別なデザインのものは220円や330円の商品も増えています。

特に直径15cm以上の丸形缶や、蓋に取っ手が付いていたり、ロゴ入りのアンティーク風デザインのものは330円商品として販売されていることが多いです。

価格は商品タグにしっかり明記されていますが、100円コーナーに混ざって置かれていることもあるので、購入前に確認するのが安心ですね。

また、シリーズによって価格帯が分かれていることもあり、同じような見た目でも中身の素材や厚みによって値段が違うケースもあります。

最近では、季節限定デザインのブリキ缶も登場しており、こうした限定商品はやや高めの設定になる傾向です。

キャンドゥ・セリアのブリキ缶とも比較してみた

ダイソー以外の100均でもブリキ缶は人気アイテムです。

特にキャンドゥやセリアでは、デザインや素材にこだわったアイテムが多く、比較して選びたいという人も増えています。

ここからは、キャンドゥ・セリアで販売されているブリキ缶の特徴を見ながら、ダイソーとの違いやそれぞれのおすすめポイントを紹介していきますね。

キャンドゥで買えるブリキ缶の特徴

キャンドゥのブリキ缶は「ちょっとおしゃれでシンプル」がポイント。

モノトーンや英字ロゴデザインが多く、インテリアに馴染みやすいアイテムが揃っています。

中でも、スクエア型やミニバケツ型のブリキ缶は小物収納に使いやすく、玄関周りやデスクの上で活躍してくれるアイテムとして人気です。

ダイソーのブリキ缶よりもデザインが落ち着いていて、大人っぽい部屋にもマッチしやすい印象ですね。

価格帯はダイソーとほぼ同じく110円からで、サイズによっては220円の商品もありますが、種類はやや少なめです。

キャンドゥではステンレス風の質感のものも多く、男前インテリアが好きな人には特におすすめですよ。

セリアのブリキ缶はどう違う?デザイン性で勝負

セリアのブリキ缶は、何といってもデザインの可愛さと豊富さが魅力です。

ナチュラル系・レトロ風・アンティーク調など、インテリアに映えるテイストが揃っていて、100均とは思えないクオリティが話題です。

特に人気なのが、英字やイラストがプリントされた丸形ブリキ缶や、小ぶりでスタッキングできるスクエア缶。

手のひらサイズのミニ缶もあり、アクセサリーや細かいパーツの収納にぴったりなんです。

季節ごとにデザインが入れ替わるので、ハロウィンやクリスマスなどのイベント用としても人気があります。

「見つけたときに買わないと次はない」といった声もよく見かけますね。

セリアは“手作り”や“リメイク”が好きな人に向けた商品展開が多いので、ブリキ缶もDIY素材として優秀です。

100円でここまで可愛いなら、つい複数買いしたくなってしまいます。

ダイソーとの違いはここ!おすすめの選び方

3つの100円ショップそれぞれに魅力があるブリキ缶ですが、選ぶポイントを整理すると、どこで買うのが自分に合っているのかが見えてきます。

まず、ダイソーは種類が豊富でサイズ展開が広く、実用性を重視したい人にぴったり。

収納やギフト、食品保存など、汎用性の高いデザインが多いので「とにかく使える缶が欲しい」という人におすすめです。

キャンドゥは、シンプルで落ち着いたデザインが多く、大人っぽいインテリアに合わせたい人に向いています。

ミニマルな雰囲気が好きな人には特にしっくりきますよ。

セリアは、とにかく見た目重視で選びたい人におすすめ。

「かわいい!」「写真映えする!」という声が多く、DIY好きな人や季節感を大事にしたい人にも人気です。

どれも110円で買える商品が多いので、実際に見比べて、用途に合わせて選ぶのが一番。

3店舗をハシゴして、お気に入りを見つけるのも楽しいですよ。

ガーデニングにも大活躍!ブリキ缶のおしゃれ活用術

ダイソーのブリキ缶は収納だけじゃなく、ガーデニングアイテムとしてもとっても優秀なんです。

ここでは、植物の鉢カバーやインテリアとして使える方法を紹介します。

さらに、リメイクして自分だけのオリジナル雑貨にしたり、SNSで人気の活用法もピックアップしていきますね。

100円とは思えないおしゃれアイテムに大変身するので、ぜひチェックしてみてください!

多肉植物・観葉植物の鉢カバーとして使える!

ブリキ缶は水に強くて軽いので、植物の鉢カバーにぴったりなんです。

特に多肉植物やエアプランツとの相性が良く、ナチュラルで可愛らしい雰囲気を演出できます。

そのまま土を入れて植えることもできますが、缶に穴が空いていないものは鉢カバーとして使用するのがおすすめ

水が溜まりやすいため、プラスチック鉢ごと中に入れて使うと安心ですよ。

英字ロゴ入りのデザインや、ちょっとシャビーな風合いのブリキ缶を選べば、ベランダや玄関先が一気に海外風の雰囲気に。

ナチュラルインテリアが好きな方にもハマるテイストです。

取っ手付きの缶なら、壁掛けにして吊るす使い方もできます。

小さめの缶を並べて飾るだけでも、一気に空間が映えますよ。

塗装・リメイクでさらにかわいくする方法

ダイソーのブリキ缶は、リメイク素材としてもめちゃくちゃ優秀なんです。

無地の缶やシンプルなロゴ入り缶は、ちょっと手を加えるだけで一気に自分好みのアイテムに変身します。

まず定番は「塗装リメイク」。

アクリル絵の具やミルクペイントなどを使って、アンティーク調やカフェ風のデザインに仕上げるのが人気です。

シャビーな雰囲気を出すために、スポンジや紙やすりで軽く削るテクもおすすめですよ。

他にも、ステッカーを貼ったり転写シールを使ったりするだけで簡単にアレンジ可能。

ステンシルを使って文字を入れると、カッコよさもプラスされます。

ガーデニング用なら、防水スプレーでコーティングしておくとより長く使えます。

リメイク後の缶に植物を入れたり、カトラリーを立てて飾ったりと、使い方は無限大です。

100円で手に入る缶とは思えないほどのクオリティに仕上がるので、DIYが苦手な人でも挑戦しやすいですよ。

SNSで話題のガーデニングアレンジを紹介!

今、InstagramやPinterestなどのSNSでは、ダイソーのブリキ缶を使ったおしゃれなガーデニングアイデアがたくさんシェアされています。

実際に投稿されている使い方をチェックして、真似してみたくなるアレンジを紹介しますね。

人気なのは、多肉植物やエアプランツを数種類まとめて入れる「寄せ植え風アレンジ」。

ナチュラルな風合いのブリキ缶と、グリーンの組み合わせが絶妙で、思わず写真を撮りたくなる仕上がりに!

また、取っ手付きの缶を壁に取り付けて「吊るしプランター」として使っている人もいます。

玄関やベランダに吊るすだけで、カフェの外観みたいな雰囲気が出せますよ。

さらに、リメイクした缶を英字新聞や麻紐と組み合わせてディスプレイした投稿も人気です。

セリアのフェイクグリーンや、キャンドゥのウッドタグを合わせると、より雰囲気がアップします。

こうしたSNSの投稿は、ハッシュタグ「#ブリキ缶リメイク」や「#100均ガーデニング」で検索するとたくさん見つかります。

見ているだけでインスピレーションが湧いてくるので、ぜひチェックしてみてください!

まとめ

今回の記事では、ダイソーのブリキ缶について詳しくご紹介しました!以下に要点をまとめます。

  • ダイソーのブリキ缶は店舗によって売り場が異なるが、収納・ラッピングコーナーにあることが多い
  • 丸型・四角・深型などバリエーションが豊富で、用途に合わせて選べる
  • 110円~330円とサイズやデザインによって価格が違う
  • キャンドゥやセリアとも比較されており、選ぶポイントは「実用性orデザイン性」
  • ガーデニングやDIYリメイクにも活用でき、SNSでも話題!

ダイソーのブリキ缶は、ただの収納アイテムではなく、アイデア次第でいろんな使い方が楽しめる万能アイテムです。

店舗によって売り場が異なるので、この記事を参考にしながら、実際に探してみてくださいね。

気になったら早めにゲットして、おしゃれで便利な100均ライフを楽しみましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次